2018年06月22日
MSR エリクサー2



この日はきたる(来るのか??)ソロキャンに向けてMSR エリクサー2の試し張り。一緒に筆下ろししたDODのナチュラルタープは大きさはソロに丁度いいけど普段カーリーや焚き火タープなどのコットン素材に慣れている身としては正直ペラペラという印象しかなかった・・。とっても軽いんだけどね(^^;;






2018年06月08日
2016年08月05日
有野実苑オートキャンプ場

今回は運良く「野天風呂付きサイト」が取れました♪
野天風呂にはあらかじめ薪、着火剤、チャッカマンが揃っています。薪はもう少しコンパクトに入れたかったので持って行った
ハスクバーナの手斧 で薪割り♪
初めてにしてはスムーズにできました(^^)水からお湯を沸かすので90分くらいかかります。ダラダラ何かつまみながら時々薪をくべに行きます。それもまた楽しいですよね。
大雨の予報でしたが到着してから寝るまで奇跡的に晴れました!
汗をかいた後の風呂は浸かるだけでサイコーです(^^)あまりに気持ち良いので何度も入っちゃいます。
さっぱりしたら食事ももっと美味しくなりますよ♪
本当に静かなサイトでした。落ち着いた雰囲気の中、宴は続きます。
夜〜翌朝まではやはり雨が降ってきました。降ったり止んだりな雨の日の朝食はガスコンロで若鶏丸ごとの薬膳スープ。
流しそうめんやクラフト作りにアスレチックにプールまで!ファミキャンにはもってこいのキャンプ場ですぞ。
それではまた。
2016年07月16日
炉ばた大将×焼き鳥

スーパーで生の焼き鳥が安かったので、ろばた大将で焼き鳥を生で焼いてみるというなんとも王道な行為に出てみました。
いざやってみると・・・あれっ?乗っけるのも難しい!!!

なんとか乗せて焼き始めたものの、串が焦げ付いて落ち始めるわ、串の先っぽはしょっちゅう脱線するわでこれは想像以上にうまくできないぞ・・・!!!!!はっきり言ってこれは大きな誤算、想定の範囲を超えた事態です。しかしそこは数々の修羅場をくぐり抜けてきた私。初焼き鳥焼きにして奥義を閃くことに成功します!それは・・・
続きを読む
2016年07月15日
ニトスキ
はい。今更やってみました。巷で人気らしいニトスキです。







ランキングに参加しています。
今回の記事がほんの少しでも何かの役に立ったなら、クリックしていただけると嬉しいです(^^)
↓↓↓

にほんブログ村
ニトリのスキレットだからニトスキと言うらしい。お財布にやさしいワンコインです♪

クックパッドで『ニトスキ』で検索するといーっぱいレシピが出てきます!私のように料理の心得が無いおじさんでも材料を用意してこれくらいはできます。良い時代になりましたね(^^)
最初はやっぱりシーズニングを兼ねて鯖缶アヒージョ♪

初めて使うときはしっかり洗剤を落として・・・

白くなるまで熱します。

一旦冷まして(水は掛けない!)冷めてきたら全体にキッチンペーパーでオリーブオイルを塗りこんでまた熱します。火をつけっぱなしでコンロから離れるのもなんだし、横でこの前調達した溶岩プレートでおつまみを作りながらまったりやります(笑)

白い煙が上がってきても慌てずまったり油を染みこませます。このあと火を止めて触れるくらいまで熱が下がってきたらまたオリーブオイルを染みこませます。これを4〜5回繰り返すと良いようですが・・・とりあえず1回やってアヒージョを作ることにしました(^^;

スキレットはとってもとってが熱いので・・・(しーん・・・失礼しました--;)カバーを用意。

お気に入りです。サビないように育てていきたいなあ♪
ランキングに参加しています。
今回の記事がほんの少しでも何かの役に立ったなら、クリックしていただけると嬉しいです(^^)

にほんブログ村
2016年07月10日
炉ばた大将 × 溶岩プレート
炉ばた大将を手に入れたのでいつものように早速ベランダで準備(^^)
今回はこの為に溶岩プレートも準備。初溶岩プレート焼きに挑戦です。初回のみ油を染みこませるそうな。
5分ほどして石が温まってきたら素材を投入!!
鯖味噌缶×レモン輪切り×小松菜のホイル焼
お手軽おつまみです♪小松菜は本当はほうれん草が良かったのですがなかったので有り合わせです。
この溶岩プレートは野菜との相性が抜群です。
外はパリパリ、中は水々しく仕上がりますぜ、お客さん(^^)
もちろん肉も最高です☆素材の味がモロに出ます。なるべく良い肉を焼いてみましょう。
溶岩プレートは染み込みがすごいので基本的には味付けしない状態で焼くのが良いようです。
そして意外だったのがジャガイモのホイル焼き。ホクホクでめちゃくちゃ美味かったですぞ。
遠赤外線効果なのか、焼き芋と同じ原理?なのか、家庭レベルでは最強のジャガイモだと思います。
2016年07月03日
約二年ぶりの更新!!
約二年ぶりの更新!!
その間、富士山やらなんやら細々とながらキャンプに行っていましたが雨が続いて良い画が撮れず(笑)更新も滞っておりました(^^;;;
今年の夏休みは最後に更新した有野実苑オートキャンプ場さんの野天風呂サイトの予約が奇跡的に取れたので(やった(><))テンションあがって更新です(^^)
そんな今夜はナチュラム祭りです(^^)こりゃあ会場覗きに行くしかないでしょ★
その間、富士山やらなんやら細々とながらキャンプに行っていましたが雨が続いて良い画が撮れず(笑)更新も滞っておりました(^^;;;
今年の夏休みは最後に更新した有野実苑オートキャンプ場さんの野天風呂サイトの予約が奇跡的に取れたので(やった(><))テンションあがって更新です(^^)
そんな今夜はナチュラム祭りです(^^)こりゃあ会場覗きに行くしかないでしょ★
Posted by miko at
12:18
│Comments(2)
2014年08月26日
出撃 有野実苑
田貫湖から帰ってきた次の日、本日は続けざまに千葉の有野実苑さんにお邪魔しました。今日は会社の仲間とデイキャンプです。
バス停?雰囲気あります(^^)
露天風呂もあります。明日仕事じゃなきゃ泊まりたいっす(TT)
心配していた雨も撤収30分前まではなんとか降らずに持ちこたえてくれました!
そう撤収30分前までは・・・
今回どーしてもノルディスクアスガルド7.1&カーリー12の初張りを試したかったのです。
(苦節一ヶ月、、、色々悩んだ末、ファーストテントは無謀にもアスガルドにしちゃいました

しょっぱなからバッチリ雨にやられましたがしっかり乾かしてカビないようにしなければ・・・。
道具は使うためにあるからいいんです☆
ガンガンいくぜー(笑)
クマさん、最近のモデルなので目つきが悪いっす(笑)
にしても連日の雨撤収と帰ってからの後処理で流石に少々疲れ気味、、、(^^;
それではまた
2014年08月26日
田貫湖キャンプ場&白糸の滝
生憎の天気でしたが富士山の麓、田貫湖キャンプ場へ行ってきました。
富士五湖を外してのあえての田貫湖。マイナー!?ですが穴場ですよ(^^)
晴れていれば雄大な富士山が見えていたハズなのですが・・・しかも時期的にダイヤモンド富士も見られる日でしたが・・・残念です。
ヘラブナをやっているそうです。
ママさんと子供たちだけの3グループの方もいらっしゃいました。パパはどこ!?
目の前には雄大な湖と広々としたフリーサイト、富士山が拝めれば最高のロケーションでした!!!おしまい・・・ってブロガーとしてあるまじきレポですいません。。。。。
天気が悪くて色々忙しく、、、写真はこれだけm(><)m
ブログを忘れて大自然を満喫しました(^^;;;
近くには白糸の滝と音止めの滝があります。思いの外凄かったです。。



続きを読む
2014年08月21日
ラジオフライヤー

ラジオフライヤー買っちゃいました♪
エレベーターからの駐車場の車へのキャンプ道具の積込みがそこそこしんどい(駐車場までは自宅の玄関から徒歩3〜4分^^;)のでずっと台車が欲しかったのですが、はっきりいってキャンプ場のサイトに置いておいたら雑誌に載っているようなオサレキャンパーに一歩近づくような気がしたんですもん(^^;;;;ってのが強力な後押しになり購入に至りました。

予想通りのデカさなので組立後、ベランダへ。
木の枠がついているやつと迷いましたが、テントやタープを進行方向に対して横に積載できるよう木枠なしのものにしました。でもタイヤはしっかりがポイントだと考えてフルサイズ深底ボディの#1800をチョイス。

カスタムパーツも色々出ているようですが、子供の頃ミニ四駆にはまった今のお父さんは絶対はまりますよね、コレ(笑)。
子供と遊ぶためという正当な購入理由を付けやすい大人の玩具です。
キャンプ場ではスチベルをこの上に置きっぱなしにして日の移動と共にチョコチョコ日陰に移動できるように計画しています☆
それにしてもキャンプを始めてから、いままであまり興味なかったアメリカ雑貨が気になるように・・・男の子の秘密基地好きな本能なのでしょうか!?
続きを読む