2014年08月21日
キーンは少し大きめが調度良い!?

この夏アウトドアシーンで活躍中のキーンの靴。小さめの作りなのでわたしは普段のスニーカーのサイズより+1cmくらいが調度良いです(^^)

温暖化の影響か、いい大人の男子が短パンを履くこともだいぶ市民権を得ているのでは?いやいや、女性陣からはブーイングが聞こえてきそうです(笑)
虫除けスプレーという便利なものががある現代、短パンが最高です♪
夏はテントの中も暑いので思ったよりもテントに出入りしませんでした。というか寝る時以外寄り付かなかったです。リビングは土足のスクリーンタープだったし。なのでキーンの紐靴で問題なし。むしろ秋になったら脱ぎ履きしやすいクロックスとかを持ち込むとテントなんかの出入りが楽なのかな?
娘が熱を出して家の中にこもりっきり。もんもん。
2014年08月18日
2014年08月17日
コロダッチでお手軽レシピ

ホワイトショコラをいただいたのでコロダッチで焼いてみる事に♪
糖度が17度以上あると言われる北海道の白いトウモロコシ、甘ーいスイートコーンです!
そのままだとコロダッチに入りきらなかったので端っこをナイフでカット。
包丁を使わずあえてのナイフ。キャンプ場で格好良く使いこなせるよう日々自宅で訓練です(笑)目指せ格好良いパパ!です。

BUCK(バック) フォールディングハンター
めちゃくちゃ切れ味が良い!!使いこなしたいっす(><)

嫁さんと娘が帰省中に陰で努力するパパ。偉すぎる・・・って単に自分がやりたいだけー(笑)
ひとりだと自分の好きな物を好きなだけ作れる・・・幸せ。
なんだか意外とソロキャンプも楽しめちゃうかも!?と新たな自分を発見した瞬間です(笑)

外で焚き火でもやりたい勢いでしたが、翌日も仕事だったので自重します。
トウモロコシは皮ごと水無しでコロダッチに入れて焼くだけ!究極に簡単です。
コロダッチもいい加減ちょいちょい自宅で使用しているので最近はちゃんとオリーブオイルを塗っているせいか艶やかになってきました。。シーズニング?コロダッチは必要ないと聞きますが錆びたら嫌だしなー。

中火で10〜15分くらいしたら途中ひっくり返します。
白いトウモロコシは粒皮が薄いので生で食べても美味しいとの事でしたので焦げ付かない程度に♪

完成ー(*^ー^)ノ♪
わーい。しかし粒が白いと見た目生焼けのトウモロコシみたいで写真写りはイマイチだなー(^^;もちろん味はとっても美味しいです。噂通り甘い!
ただ焦げたトウモロコシの皮がボロボロ落ちるので奇麗に皮を剥かないと後で嫁さんに叱られます(--;
・・・とここでオイオイ、奥のコロダッチオーバルでは何作ってんだーっと気になるあなたは、日頃から物事を注意深く見ているとても思慮深い方とお見受けします。
続きを読む
2014年08月16日
たまのひとりの夜に
このフェアーハンドランタンが真価を発揮するのは、暗闇の中の明かりとしてではなく、明るい光の中なのではないだろうかと思っています(笑)
家の中でも勿論オブジェと化しています。
だって暗闇の中では光量の少ない味のあるランタンとしか認識できません。それはそれで味わい深いのは間違いないのですが、こうやって明るい光の下その輝くボディを眺めるのもまた味があるってもんです(^^)
今度のデイキャンプに連れていこー♪

しかし最近のアウトドアグッズって本当にアウトドアで使うだけでは勿体ないです。
大枚叩いて買ったアイテムはつい普段も使っちゃえばいいやという衝動に駆られますが・・・
リゾート地はたまに行くから良いのであって、そこに住んでしまったら魅力が半減してしまう気がしてなりません(^^;
というわけでお気に入りの道具は嫁さんと子供がお盆で実家に帰っている今日のような日にだけ引っ張り出してきて、ひとりニヤニヤ自己満足にふけるのが大人の贅沢ってもんです(笑)

さてさて、明日も仕事だー!
それではまた☆
2014年08月15日
フュアーハンドランタン
ニャーさんことフュアーハンドランタンです。
衝動買いです(^^;
Made in Germany に弱いわたし・・・

BABY SPECIAL って書いてあるけどどんな意味なんだろう・・・特別な赤ちゃん??
ユニフレームのUL-Xと並べてみました。収納状態よりちょっとだけ大きいくらい。
展開すると・・・ニャーさんはかわいいです。っていうかユニがでかい

続きを読む
2014年08月14日
シングルバーナー考
初心者キャンパー御用達のカセットコンロ。
最初は「はー?キャンプ場にカセットコンロー?恥ずかしいからやめて!!」
と嫁にも言われたっけ(^^;
しかし初出撃の際、家にあったカセットコンロを持ち込んで大活躍したのは言うまでもありません。

ただ、家庭用のやつは外で使うにはやはり火力がいまいち・・・。
色々調べてみるとあるじゃないですか、アウトドア用のやつが!
キャンプに興味を持ち始めて初めて知ったのですが、シングルバーナーというカテゴリにちゃんとあるんですね。 続きを読む
最初は「はー?キャンプ場にカセットコンロー?恥ずかしいからやめて!!」
と嫁にも言われたっけ(^^;
しかし初出撃の際、家にあったカセットコンロを持ち込んで大活躍したのは言うまでもありません。

ただ、家庭用のやつは外で使うにはやはり火力がいまいち・・・。
色々調べてみるとあるじゃないですか、アウトドア用のやつが!
キャンプに興味を持ち始めて初めて知ったのですが、シングルバーナーというカテゴリにちゃんとあるんですね。 続きを読む
2014年08月12日
スノーピーク焚き火台

スノーピークの焚き火台でビール片手に意気揚々とバーベキューを楽しむおじさん(わたし)。でも・・・
グリルブリッジが上下逆です(笑)

えっ?サイドの部分って焼き過ぎちゃって焦げた肉をのせるんだけどその肉が落っこちない為のスペースじゃないの!?
・・・違います。 続きを読む
2014年08月11日
2014年08月11日
Quechua(ケシュア) CAMP BED L100 キャンプベッド

特にキャンプに乗り気じゃなかった嫁が唯一購入前から「コレ買おう」と一押しだったコット。どちらかというと私のほうがあってもなくてもどっちでも良かったのですが、嫁さんが上機嫌であれば今後もキャンプ道具購入の許可がおりやすいとうもの。重いというのも分かっていましたが、基本オートキャンプ場が多いと思ったので使い勝手の良さを重視。

初心者キャンパーの初心者キャンパーたるゆえんはきっといらん道具を数多くキャンプ場に持ち込む事ではないかと思う。ババが何となく快適かと思い実家のソファににあった枕と敷き布団を持ち込みコットに敷く。どうりでセレナの3列目が荷物がいっぱいいっぱいなわけだ・・・。敷き布団は最初は快適でおおっとなったのだが、真夏の太陽の下で長時間昼寝していると蒸れてしまいました。そもそも炎天下の中長時間昼寝すなという話もありますが、後で冷静に考えると風通しの良いコットの良さを完全に殺してしまっていました


というわけで翌朝、太陽が昇るころには敷き布団をどけて枕だけ装着です(笑)
このケシュアのコット自体は持ち運び時に重いというデメリットが逆に設営時にはどっしりとした安定感につながり、子持ちキャンパーとしては安心です(^^)
そして広げるだけなので噂通り設営がめちゃ簡単です。

いや、だからってそりゃくつろぎすぎでしょ・・・・(--;;
それではまた。
2014年08月10日
CAADX DISC 5 105
台風が来ているようですが、西日本の方は大丈夫でしょうか?

今日は自転車の話題。実は私自転車も好きです。マウンテンバイクを貸してくれるキャンプ場もあるようですので一応キャンプ道具(^^;;!?
愛車はCAADX DISC 5 105
純粋なロードバイクではなくてシクロクロスというジャンルのバイクです。
周りがスノボーやらキャンプ道具やらでゴチャゴチャ汚いのはお許しください。。。

シクロクロスとはロードバイクとマウンテンバイクを合体させたようなもので、タイヤが普通のロードバイクに比べて太といんです。
日本の道路事情を考えてこれに行き着きました。一時期片道約20kmを自転車通勤していましたが、会社が急に厳しくなり自転車通勤基本禁止になってしまいました (TT)
仕方なく休日にチョイチョイ乗っていたのですが、昨日の朝日課のジョギングのあとに乗ろうとしたら見事に前輪がパンク(TT)
しかも何故かタイヤも見事に裂けています・・・。なんでー??

早速いつもお世話になっているワイズロードさんでタイヤ交換。せっかくなので前輪だけランドナー用のスリックタイヤにしてもらいました。
これで転がり抵抗が少しは減るかな?
今月もう一回はキャンプに行きたいので持って行こうかなー♪
ってすでに車載の限界・・・
あ、折り畳みにすればいいんだー♪
なーんて口走っていたら横で嫁の冷たい視線・・・(--;;;
ハイ・・・それではまた。
今日は自転車の話題。実は私自転車も好きです。マウンテンバイクを貸してくれるキャンプ場もあるようですので一応キャンプ道具(^^;;!?
愛車はCAADX DISC 5 105
純粋なロードバイクではなくてシクロクロスというジャンルのバイクです。
周りがスノボーやらキャンプ道具やらでゴチャゴチャ汚いのはお許しください。。。
シクロクロスとはロードバイクとマウンテンバイクを合体させたようなもので、タイヤが普通のロードバイクに比べて太といんです。
日本の道路事情を考えてこれに行き着きました。一時期片道約20kmを自転車通勤していましたが、会社が急に厳しくなり自転車通勤基本禁止になってしまいました (TT)
仕方なく休日にチョイチョイ乗っていたのですが、昨日の朝日課のジョギングのあとに乗ろうとしたら見事に前輪がパンク(TT)
しかも何故かタイヤも見事に裂けています・・・。なんでー??
早速いつもお世話になっているワイズロードさんでタイヤ交換。せっかくなので前輪だけランドナー用のスリックタイヤにしてもらいました。
これで転がり抵抗が少しは減るかな?
今月もう一回はキャンプに行きたいので持って行こうかなー♪
ってすでに車載の限界・・・
あ、折り畳みにすればいいんだー♪
なーんて口走っていたら横で嫁の冷たい視線・・・(--;;;
ハイ・・・それではまた。