2014年07月31日
とある休日
車で30分。WILD-1印西店へ。今月2回目。キャンプに興味ない時も何度か入った事があったのですが、その時はいろいろあるけど高い店だなーという印象しかありませんでした(^^;いやー、価値観の違いって凄いですね←(意味不明です
)

少し前に行ったときはスノーピークのテントとターフだったのに、既にロゴスのナホバシリーズに変わっていました。
私としては多くの現物を見れるので嬉しいのですが(^^)
やっぱりワンポールいいなあ・・・
それにしてもまさかこんなに足しげく通う事になるとは、、、
ネットでチェックした物ってやっぱり質感とかわかりづらいし、特にアウトドアグッズだとネットだけだと大きさのイメージが結構違っていたりします。
車載時やテーブルの上など、限られたスペースで使用するものなので大きさの情報は重要なファクターだと思います。
豊富な品揃えなので現物確認にはもってこいです。
・・・年会費払って会員になったから許して(笑)というか何だかんだで行ったらなんか買っちゃいます
家電量販店にも言えるかもしれませんが、将来現物を見るのに拝観料が必要になる時代が来るかもしれませんね。
それではまた。

少し前に行ったときはスノーピークのテントとターフだったのに、既にロゴスのナホバシリーズに変わっていました。
私としては多くの現物を見れるので嬉しいのですが(^^)
やっぱりワンポールいいなあ・・・
それにしてもまさかこんなに足しげく通う事になるとは、、、
ネットでチェックした物ってやっぱり質感とかわかりづらいし、特にアウトドアグッズだとネットだけだと大きさのイメージが結構違っていたりします。
車載時やテーブルの上など、限られたスペースで使用するものなので大きさの情報は重要なファクターだと思います。
豊富な品揃えなので現物確認にはもってこいです。
・・・年会費払って会員になったから許して(笑)というか何だかんだで行ったらなんか買っちゃいます

家電量販店にも言えるかもしれませんが、将来現物を見るのに拝観料が必要になる時代が来るかもしれませんね。
それではまた。
2014年07月28日
ランタン考

①LEDランタン
最近の主流らしい。小さな子供がいる我が家でも安心のバッテリー式。明るいうえに虫も寄ってきずらいらしいが、モノとして見た時、そのプラスチッキーなボディは全く男心を全くくすぐりません。(ただし実用性はピカイチかと思います。)
②ガス式ランタン
今回のキャンプにむけて新調したランタン。ガソリン式と最後まで迷いつつ初心者のファミリーキャンパーがちょこっと風情を楽しむには丁度良いかと思いチョイス。メインランタンとしては明るさが物足りないとの噂だが、CPX6クアッドLEDランタンを持っていけばいいやと楽観視。

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングガスランタンUL-X クリアモデル
近代的なデザインでガスでお気軽にマントルを楽しめる。クラシックを近代的にアレンジ!?勝手にニュービートルのような存在かと思い購入に至る。ガス式は寒くなると更に明るさがなくなるらしいが、秋冬にファミリーキャンプする頃には家族そろってベテランになっているでしょう。
③ガソリン式ランタン
わたしとしては一番憧れ。色々調べていくうちにコールマンのシーズンズランタンや古いコールマンなど、端正な容姿をお持ちの方々が多数存在している事を知る。古くて美しいビンテージものはやはり高価、、、明らかに泥沼の匂いがするので最初は我慢です(笑)

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン+エコクリーン+マントル【お得な3点セット】
もしガソリン式を最初に買うならやっぱりこれかな?明るいみたいなのでサイトの少し脇に虫除けとして設置しておきたいなあ。
・・・などと色々考えていたところ一つ疑問が。
我が家は今回LEDランタンのCPX6クアッドLEDランタンとガス式のユニフレーム フォールディングガスランタンUL-Xを投入予定ですが、スクリーンタープ(小川キャンバル ルナ)とタープの外に一個づつランタンをセットしようかと思っています。
CPX6クアッドLEDランタンとユニフレーム フォールディングガスランタンUL-Xではタープ内でどちらをテーブルランタンとして使用した方が良いですか?(明るさではなくてどちらが虫を寄せ付ける力が強いか、弱いかというところで)
スクリーンタープなのだからそもそも虫は気にするなと言えばそれまでなのですが・・・

くだらない質問ですが、ベテランキャンパーの方々よろしくお願いしますm(__)m
2014年07月26日
スチベル その3
さらにスチベルの定番カスタム(カスタムと言ってもキャンドゥに行って買ってくるだけ
)
そう、「ジャンボすのこバット」 お値段もちろん100円なり♪

冷えると簡単に割れると見た事がありますが、、、一応耐冷-20度ってあるけど・・・どうなんでしょう!?割れたらネタにします(笑)

先人のベテランキャンパーさんに感謝♪

そう、「ジャンボすのこバット」 お値段もちろん100円なり♪

冷えると簡単に割れると見た事がありますが、、、一応耐冷-20度ってあるけど・・・どうなんでしょう!?割れたらネタにします(笑)

先人のベテランキャンパーさんに感謝♪
2014年07月26日
スチベル その2
先日購入したスチベルさん。防音テープでカスタムしたら何だか蓋を止める部分が飛び出てます。。。(娘が喜ぶと思って大人気のアナ雪のオラフのシールを貼る媚びた父ですいません
)
一瞬いきなり壊れたかと思いましたが、諸先輩型のブログを拝見するとテープで止めたので蓋が閉まりづらくなっていて安全装置が作動している状態であることがわかりました。早速対策を。


後ろ側の留め具をドライバーで閉め直すだけ!
①デフォルト

②プラスドライバーでくるくるネジを緩めます。

③上にづらして完成!

先人のベテランブロガーさんに感謝♪


一瞬いきなり壊れたかと思いましたが、諸先輩型のブログを拝見するとテープで止めたので蓋が閉まりづらくなっていて安全装置が作動している状態であることがわかりました。早速対策を。


後ろ側の留め具をドライバーで閉め直すだけ!
①デフォルト

②プラスドライバーでくるくるネジを緩めます。

③上にづらして完成!

先人のベテランブロガーさんに感謝♪

2014年07月26日
等々力渓谷
キャンプネタじゃないけどキャンプが待ち遠しくてウズウズして自然に触れたかったので都会の別世界と言われる等々力渓谷へお気軽に出かけてみました(^^;)

等々力駅から徒歩3分、入り口を発見!

早速降りていくと、なるほどあきらかに涼しいです。

そのまま20分程歩くと等々力不動尊があります。

お参りしてUターン。何だか想ったよりも呆気無く終わったので前から行きたかった三軒茶屋のかき氷『かんな』へ行くことに

ここのかき氷、天然水で作られているそうですが、それはもう今まで食べたことがないくらいの激うまかき氷でした。
さらさらの初雪みたいで口に入れるとスッと溶けます。もはやかき氷とは別の食べ物。それくらいの衝撃でした。
ステマじゃないけれど、お近くに行ったら是非(^^)
※但し特に昼間は30分〜数時間待ち覚悟です(笑)

等々力駅から徒歩3分、入り口を発見!
早速降りていくと、なるほどあきらかに涼しいです。
そのまま20分程歩くと等々力不動尊があります。
お参りしてUターン。何だか想ったよりも呆気無く終わったので前から行きたかった三軒茶屋のかき氷『かんな』へ行くことに
ここのかき氷、天然水で作られているそうですが、それはもう今まで食べたことがないくらいの激うまかき氷でした。
さらさらの初雪みたいで口に入れるとスッと溶けます。もはやかき氷とは別の食べ物。それくらいの衝撃でした。
ステマじゃないけれど、お近くに行ったら是非(^^)
※但し特に昼間は30分〜数時間待ち覚悟です(笑)
2014年07月23日
スモークに挑戦
色々揃えていくうちにウズウズしてきたのであり合わせの道具で庭でスモークに挑戦
なんだか昔買ったサクラッチップ。まだ使えるかな??

さらにこれも昔親戚にもらって全然使っていなかったミニスモーカーを普通のカセットコンロにセット。ゆで卵を投入(^^)

10分くらい見守ります。

きゃー、おいしそう

黄味が飛び出しているのは事前に家の中で作ったゆで卵の失敗(^^;日も落ちてきたのでこれも実家にあった防災グッズのLEDランタンをつけて雰囲気を出す事に。先日WILD-1に行ったとき子供がどうしても欲しいと言うので買った飾りもつけてみた。
なんだか雰囲気出てきたぞ(笑)

写真はありませんがこの後ベーコンの塊にも挑戦。激ウマでした(^^)
しかし私は初心者らしくずーっと風下で出来上がりを見守っていた為、体中がサクラチップで燻されてしまいこの後良い感じの匂いを振りまきまくる事になるのでありました。
キャンプデビューに向けて着実に、一歩づつ・・・
それではまた(^^)

なんだか昔買ったサクラッチップ。まだ使えるかな??
さらにこれも昔親戚にもらって全然使っていなかったミニスモーカーを普通のカセットコンロにセット。ゆで卵を投入(^^)
10分くらい見守ります。

きゃー、おいしそう


黄味が飛び出しているのは事前に家の中で作ったゆで卵の失敗(^^;日も落ちてきたのでこれも実家にあった防災グッズのLEDランタンをつけて雰囲気を出す事に。先日WILD-1に行ったとき子供がどうしても欲しいと言うので買った飾りもつけてみた。
なんだか雰囲気出てきたぞ(笑)
写真はありませんがこの後ベーコンの塊にも挑戦。激ウマでした(^^)
しかし私は初心者らしくずーっと風下で出来上がりを見守っていた為、体中がサクラチップで燻されてしまいこの後良い感じの匂いを振りまきまくる事になるのでありました。
キャンプデビューに向けて着実に、一歩づつ・・・
それではまた(^^)
2014年07月21日
タープ考
今回、キャンプデビューするにあたり既にバーベキューセット&テント&寝袋はレンタルと決まっています。
しかし9時チェックインの翌日最大17時チェックアウトの長丁場。タープが必要であることは明白です。
はじめはご多分にもれずヘキサタープを物色

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
やっぱりシルエットがいいね。

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド ヘキサエヴォ Pro.
こんな新商品もかっこいいなあ

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX
あこがれの小川張り・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOタープ
おおっ、現実的にはこのあたりかな!?
・・・などと妄想しているうちに嫁にも相談。
「ねーねー、こんなのどうかな?」

Coleman(コールマン) XPヘキサタープ/S
とりあえずお値段と見た目の落ち着いたものをチョイスして恐る恐る相談。
嫁「蚊に刺されるのが嫌。」
私「・・・そ、そうだよね
」
嫁「コレで良くない?安くなってるし?」

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラニーメッシュタープテント
私「・・・でも・・・ちょっと大きすぎるんじゃないかなー!?」
嫁「大は小を兼ねるっていうじゃない。網戸みたいなのついてるし」
私「う、うん・・・まあもう少し探してみるね・・・」
大事な導入部分。ここでしくじるわけにはいかないので一旦引きます(笑)
そして自分の希望とスムーズな購入に至るために考えを整理します。
嫁は蚊に刺されたくない
私は(ある程度)道具にこだわりたい
そしてその二つを叶えるものを見つけたのです。

全然買うつもりなかったのですが
初心者はテント+ヘキサタープのデビューが良いってどこかで聞いたし・・・
でも結婚とキャンプ道具は勢いとタイミングって言いますし・・・(言わない!?)
将来的にピスタかアメドを接続したいなーっという希望を込めて(^^)
あっ、でもまだまだ欲しいワンポール・・・
それではまた
しかし9時チェックインの翌日最大17時チェックアウトの長丁場。タープが必要であることは明白です。
はじめはご多分にもれずヘキサタープを物色

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
やっぱりシルエットがいいね。

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド ヘキサエヴォ Pro.
こんな新商品もかっこいいなあ

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) システムタープヘキサDX
あこがれの小川張り・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOタープ
おおっ、現実的にはこのあたりかな!?
・・・などと妄想しているうちに嫁にも相談。
「ねーねー、こんなのどうかな?」

Coleman(コールマン) XPヘキサタープ/S
とりあえずお値段と見た目の落ち着いたものをチョイスして恐る恐る相談。
嫁「蚊に刺されるのが嫌。」
私「・・・そ、そうだよね

嫁「コレで良くない?安くなってるし?」

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラニーメッシュタープテント
私「・・・でも・・・ちょっと大きすぎるんじゃないかなー!?」
嫁「大は小を兼ねるっていうじゃない。網戸みたいなのついてるし」
私「う、うん・・・まあもう少し探してみるね・・・」
大事な導入部分。ここでしくじるわけにはいかないので一旦引きます(笑)
そして自分の希望とスムーズな購入に至るために考えを整理します。
嫁は蚊に刺されたくない
私は(ある程度)道具にこだわりたい
そしてその二つを叶えるものを見つけたのです。

全然買うつもりなかったのですが

初心者はテント+ヘキサタープのデビューが良いってどこかで聞いたし・・・
でも結婚とキャンプ道具は勢いとタイミングって言いますし・・・(言わない!?)
将来的にピスタかアメドを接続したいなーっという希望を込めて(^^)
あっ、でもまだまだ欲しいワンポール・・・
それではまた
2014年07月20日
初めて買ったもの
タープ考の前に・・・実はすでにポチッたものがあります。
記念すべき初購入のキャンプグッズ。
Coleman(コールマン)54QTスチールベルトクーラです♪(+クーラースタンド)

いやもうね、理屈抜きでかっこいいなと。
たとえ近所の上州屋の釣り用クーラーボックスの方が保冷性能的には優れていようが、そこそこ良いタープが買えちゃうお値段だろうが、コロコロタイヤがついてなかろうが、いや、この娘絶対お金目当てでしょーと頭ではわかっていても、眩しく迫ってくるその容姿にやられてついつい財布の紐が緩んでしまうオジサンのように、そう、やっぱり世の中は容姿が良ければ大抵のことはうまくいきそうで・・・・いやいや、すいませんm(__)m話がそれてきましたがとにかく一目惚れってやつです
まあ海にも使えるし、クーラーBOXってそうそう買い替えるものではないだろうなということもあり決断した次第です
そう、コールマンのスマートキャンプの戦略に軽く嵌った愚かなミーハーが、キャンプ道具購入権を嫁から勝ち取る為にとった戦略、名付けて海でも使えるしね♪の発動です。

ちなみにすでに手持ちのステッカーを貼っちゃいました。

そしてみなさんこの部分にゴムを入れて保冷効果を高めたりするカスタマイズが有名ですが、とりあえず子供があやまって入ってしまっても大丈夫なように保冷効果を落としてもわざとこうしてあるといわれる逸話に従いとりあえずはこのままにしておきます。(単にめんどくさいだけという話も
)
そして今回一緒に買ったものがコレ

コールマンのマグカップとスタバのコーヒー豆、そしてポーレックスコーヒーミル、写真には写っていませんがコールマンのパルテノンコーヒードリッパー も。
更にこちら

ケトルとイワタニのカセットガス ジュニアバーナー♪
とりあえず初心者としてこのあたりからチマチマと・・・。
しかしこのままでは嫁からあってもなくてもどっちでもいいものから買ってどうするのかという罵声を浴びせられる事は必死です。
でも賢明なみなさんであればお判りのように、私はすました顔で海好きの嫁にこう言います。
海でも使えるしね♪

Coleman(コールマン) 54QTスチールベルト(R)クーラー+スチールベルトクーラーカバー【お得な2点セット】

ロゴス(LOGOS) フラットクーラースタンド
続きを読む
記念すべき初購入のキャンプグッズ。
Coleman(コールマン)54QTスチールベルトクーラです♪(+クーラースタンド)
いやもうね、理屈抜きでかっこいいなと。
たとえ近所の上州屋の釣り用クーラーボックスの方が保冷性能的には優れていようが、そこそこ良いタープが買えちゃうお値段だろうが、コロコロタイヤがついてなかろうが、いや、この娘絶対お金目当てでしょーと頭ではわかっていても、眩しく迫ってくるその容姿にやられてついつい財布の紐が緩んでしまうオジサンのように、そう、やっぱり世の中は容姿が良ければ大抵のことはうまくいきそうで・・・・いやいや、すいませんm(__)m話がそれてきましたがとにかく一目惚れってやつです

まあ海にも使えるし、クーラーBOXってそうそう買い替えるものではないだろうなということもあり決断した次第です

そう、コールマンのスマートキャンプの戦略に軽く嵌った愚かなミーハーが、キャンプ道具購入権を嫁から勝ち取る為にとった戦略、名付けて海でも使えるしね♪の発動です。
ちなみにすでに手持ちのステッカーを貼っちゃいました。
そしてみなさんこの部分にゴムを入れて保冷効果を高めたりするカスタマイズが有名ですが、とりあえず子供があやまって入ってしまっても大丈夫なように保冷効果を落としてもわざとこうしてあるといわれる逸話に従いとりあえずはこのままにしておきます。(単にめんどくさいだけという話も

そして今回一緒に買ったものがコレ
コールマンのマグカップとスタバのコーヒー豆、そしてポーレックスコーヒーミル、写真には写っていませんがコールマンのパルテノンコーヒードリッパー も。
更にこちら
ケトルとイワタニのカセットガス ジュニアバーナー♪
とりあえず初心者としてこのあたりからチマチマと・・・。
しかしこのままでは嫁からあってもなくてもどっちでもいいものから買ってどうするのかという罵声を浴びせられる事は必死です。
でも賢明なみなさんであればお判りのように、私はすました顔で海好きの嫁にこう言います。
海でも使えるしね♪

Coleman(コールマン) 54QTスチールベルト(R)クーラー+スチールベルトクーラーカバー【お得な2点セット】

ロゴス(LOGOS) フラットクーラースタンド
続きを読む
2014年07月19日
テント考 その2
そう、職人品質と言われる小川キャンバルのピルツ

かっこええ・・・
と
コットンのぬくもり ノルディスク アルフェイムティーピー テント

さらにノルディスク アスガルド

これで秋のキャンプなんか最高だろうな・・・
このあたりになってくると流石にお値段もとんでもないことになってきていますが、、、妄想している時が楽しいのさ、、、ふっ、、、
つい一ヶ月前には小川キャンバルとナオミキャンベルの区別も良くわからなかった私には贅沢品なのか!?
それではドーム型で小川はどうかというと・・・お値段とデザイン、所有満足度と機能性が高い次元でバランスがとれているのではないでしょうか!?
いまのところの大本命 小川キャンバル ピスタ5

そりゃあ本当はリサービアIIIの方が良いのですが、、、、お値段が
でもワンポールの夢も捨てきれません、、、
車はワンボックスのセレナがあるので荷物のスペースは多少あるのですが、、、うーん悩ましい。。。
しかしここでまたいきなりテントなんか買ってしまったら確実に嫁に
「まーた形から入る(--;)」とにらまれる事は必死です。。。
とりあえずデビューキャンプはテントはあえてのレンタルにしてリビングを充実させる作戦にしようと考えていますがベテランキャンパーのみなさん、オススメがありましたらご教授願います
・・・となると次はタープを先に考える事にしなければっ。楽しい(笑)

かっこええ・・・
と
コットンのぬくもり ノルディスク アルフェイムティーピー テント

さらにノルディスク アスガルド

これで秋のキャンプなんか最高だろうな・・・
このあたりになってくると流石にお値段もとんでもないことになってきていますが、、、妄想している時が楽しいのさ、、、ふっ、、、
つい一ヶ月前には小川キャンバルとナオミキャンベルの区別も良くわからなかった私には贅沢品なのか!?
それではドーム型で小川はどうかというと・・・お値段とデザイン、所有満足度と機能性が高い次元でバランスがとれているのではないでしょうか!?
いまのところの大本命 小川キャンバル ピスタ5

そりゃあ本当はリサービアIIIの方が良いのですが、、、、お値段が

でもワンポールの夢も捨てきれません、、、
車はワンボックスのセレナがあるので荷物のスペースは多少あるのですが、、、うーん悩ましい。。。
しかしここでまたいきなりテントなんか買ってしまったら確実に嫁に
「まーた形から入る(--;)」とにらまれる事は必死です。。。
とりあえずデビューキャンプはテントはあえてのレンタルにしてリビングを充実させる作戦にしようと考えていますがベテランキャンパーのみなさん、オススメがありましたらご教授願います

・・・となると次はタープを先に考える事にしなければっ。楽しい(笑)
2014年07月19日
テント考 その1
一目で私の心を鷲掴みにしたコールマンのスマートキャンプ、ウインズライトドーム/W270とウインズライトヘキサ/Mのウインズライトシリーズ。
テントの相場もわからなかった私ですが、ナチュラムさんにはお得なセット商品まであるではないか・・・。ランタンと寝袋までついてるー。わーい♪ポチー♪・・・・・・といつもならやるところですがそれで何度嫁に怒られた事か、、、。熱帯魚から一眼レフ、ロードバイクにいたるまで趣味に散財させてもらってきた私ですが今までの経験と反省をふまえ、一度冷静になる事にしてみる。サラリーマンには簡単に出せる金額ではないことくらいわかってまーす(><)という事でまずは状況確認の為他のテントも物色してみることに。
ウインズライトシリーズ以外ですぐにいいなと思ったのがトンガリテント
Tepee ナバホ400

いいな、おされだな、子供が喜びそうだな・・・
でも、、、しがないサラリーマンだぞ。でもでも、、、最近のテントはみんなオシャレだなあ・・・
そして更にネットでざっと調べてみましたが、私と同じような初心者ファミリーキャンパーは上記のような憧れを経たあとに現実的な選択段階としてまずはみなさんこの二つにたどり着くのではないでしょうか?
① Coleman(コールマン)タフワイドドームIV/300

② スノーピーク(snow peak)アメニティドーム

両方とも価格と機能と評判のバランスがとれている模様だが私の感覚だと・・・
機能
コールマン > スノーピーク (これは機能というより私の身長が183cmあるため単純に背が高い方が良いと思ったのだ)
デザイン
コールマン < スノーピーク (コールマンはキャンプ場で帰る場所がわからなくなるくらい沢山いそうなイメージです(^^;そしてこのベージュ×赤ラインがオシャレ♪)
・・・となりご多分に漏れずアメニティドームに決まりそうだったのですが、ワンポールも捨てがたいと更に検索をすすめるとあいつらに出会う事になったのです・・・。
つづく
テントの相場もわからなかった私ですが、ナチュラムさんにはお得なセット商品まであるではないか・・・。ランタンと寝袋までついてるー。わーい♪ポチー♪・・・・・・といつもならやるところですがそれで何度嫁に怒られた事か、、、。熱帯魚から一眼レフ、ロードバイクにいたるまで趣味に散財させてもらってきた私ですが今までの経験と反省をふまえ、一度冷静になる事にしてみる。サラリーマンには簡単に出せる金額ではないことくらいわかってまーす(><)という事でまずは状況確認の為他のテントも物色してみることに。
ウインズライトシリーズ以外ですぐにいいなと思ったのがトンガリテント
Tepee ナバホ400

いいな、おされだな、子供が喜びそうだな・・・
でも、、、しがないサラリーマンだぞ。でもでも、、、最近のテントはみんなオシャレだなあ・・・
そして更にネットでざっと調べてみましたが、私と同じような初心者ファミリーキャンパーは上記のような憧れを経たあとに現実的な選択段階としてまずはみなさんこの二つにたどり着くのではないでしょうか?
① Coleman(コールマン)タフワイドドームIV/300

② スノーピーク(snow peak)アメニティドーム

両方とも価格と機能と評判のバランスがとれている模様だが私の感覚だと・・・
機能
コールマン > スノーピーク (これは機能というより私の身長が183cmあるため単純に背が高い方が良いと思ったのだ)
デザイン
コールマン < スノーピーク (コールマンはキャンプ場で帰る場所がわからなくなるくらい沢山いそうなイメージです(^^;そしてこのベージュ×赤ラインがオシャレ♪)
・・・となりご多分に漏れずアメニティドームに決まりそうだったのですが、ワンポールも捨てがたいと更に検索をすすめるとあいつらに出会う事になったのです・・・。
つづく